しらすの旬は夏だけど、年中食べられる!待ちきれずに注文!

だいたい4月ごろからはじまる、シラス漁。
最初はどうしても高値で、ちょっと手が出しにくいんだけど…
今は冷凍パックが流通してるので、今年の新物を待てずに注文しちゃいました!
注文したのは、これです。
生しらすが年中食べられるなんて、いい時代!

冷凍便で届き、さっそく開封して見てみると…。
おー、こっち見てるねぇ。
ちょっと待っててな、解凍するから。
こういう平べったいパックになってるので、水を張った鍋にうかべて、ものの10分くらいで解凍できる。
これは100gパックが2つ連なっていて、今日は1つだけ解凍しました。
もう待ちきれずに小鉢にモリっとあける。
オクサマとはんぶんこしたので、だいたい50gです。
このくらいが1人前にはちょうどいい。

もう早く食べたすぎて、テーブルの上に子供たちのオモチャが散乱したまま。笑
ちょろっと写ってるプラレール新幹線、100系こだまですよ。
僕が30年以上前に遊んでたものがまだ動いて、息子たちが遊んでるだなんて。
すごいですね、プラレール。
あ、話が脱線したわ。笑
さあ、しらすの話ですよ。
ごはんにのせるとか、卵黄のせるとか考えたけど、もうシンプルに醤油をかけていただくことにします。

スプーンにひとすくい取って…いただきます。
はむっ。
あぁーなめらか☆
ぷつぷつ感とつるつる感をたのしみながら噛めば、身の甘みとほろ苦さが。
ぐいっとビールを煽って。
さあ、もうひと口。

ここからは醤油をまぜまぜして、つるんと食べていく。
あーしまった、オクサマとはんぶんこ、足らんわ。
ちょっとくれへんかなーと、オクサマの鉢を見てみたら…もうないやんけ!!
「この食感とほろ苦さ、たまらんなぁ。そのまま食べて大正解やわ。」
と、ご満悦でした。
虹やん(私)はここらで麦焼酎ロックに切り替えて。
ちびちびと、食べすすめていきます。

オクサマも気に入ったようなので、残り1パックも、はんぶんこ決定でございます。
まあ、ちょっと足りんくらいの余韻がいいのかも☆
ここのが格安でした。リピート確定!
夏になれば、スーパーとかでもちらほらお目にかかれる、生しらす。
けど、水揚げ後すぐに冷凍されてるこちらは、足の超早い生しらすを生のまま輸送されたものより、むしろ鮮度の高さを感じられます。
以前、淡路島で獲れたての生しらすを食べたときは感動したけど、その鮮度では内陸では食べられないですもんね。
鮮度そのまま冷凍してくれてる最近の冷凍技術に、感謝、感謝です!
楽天でグラムあたりの価格を比較してみて、ここがいちばん安かった。
安いけど、ちゃんとおいしい!
次はぜいたくに1人100g食いたいなぁー。
これはリピートします!