カルパスを楽天でグラムあたりの値段で最安値のものを買ってみた。

おつまみにカルパス、定番ですね。
よく登場するおつまみだからこそ、お得に買いたい。
そう思って虹やん(私)、楽天カルパス探しの旅を敢行しました!!
カルパス、楽天市場ではこれが一番お得。
これです。
まあ、さすがに本気の業務用で1万円くらい出せば、もしかしたらグラム単価のもっと安いものがあるのかもしれません。
まあでも今回は、家庭用おつまみとして妥当な価格帯かなーと思った3000円以内くらいで検索してます。
こちらは購入の時点で1280円(送料無料!)、560gという大容量。
「訳あり」というのがどんな「ワケ」なのかが気になるけど、なんだか早く食べたくて、商品説明もあまり見ないままグラム単価だけで決めて注文しました。笑
楽天で一番格安なカルパス、こういう姿で届きます。

3日くらいでポストに届いてました。
ずっしり重い。
中身がなにか知ってるだけに、この重さに幸せを感じる。笑
さあそれでは、開封の儀!

140g入りのカルパスが4袋で、合計560g!
ちょっと、すごい量だなーと圧倒される。汗
お手紙が添えてありました。なんか嬉しいね。
ちょっとこの時点で、「訳あり」のワケがちょっと分かったような。
たぶん、カルパス製造過程で本来は廃棄されてしまう、端っこの部分なんですね。
まあこれからお仕事なんで、帰宅したら食べてみたいと思います。
ちなみにカルパスとサラミの違い、知ってますか?
↑とか書きつつ虹やんも知らないので、この機会にと調べてみました。笑
どうやら、主には原料の肉の違いのようです。
サラミは牛と豚、イタリア発祥。
カルパスは牛と豚と鶏、ロシア発祥。
めっちゃ簡単に説明すると、こういう違いだそうです。
お徳用カルパスを実食!お味は?

お仕事を終えて帰宅。
ビールを用意したら、いよいよ開けてみましょう!
バリバリッ、ザザー。

これで1袋分140g。これが4袋もあるわけなんですね。
多いわー。しあわせ。笑
そしてやっぱり、端っこの部分なんですね。
端っこだけに、なんか皮部分が目立つなぁというのが見た目の印象。
でも、この皮部分はコラーゲンでできてるらしい。
おお、いいやん。お肌に良さそう。
そして、カルパスってこうやって製造されてるんやねーと、これを見て知る。笑

値段が安いのと、この見た目だけに、あまり期待せず食べてみたいと思います。
いきますよ。(←やっぱ期待してるやん)
はむっ。
ん?普通においしい。
普通のカルパス。
ちょっと意識して口のなかで皮部分を感じようとしてみると、まあ、若干のゴワっと感はある。
意識してみれば、ではあるけど。しかしコラーゲンなんだから良いか☆
特別おいしい!とかはないけど、なにより安いのが最大の魅力かも。
普通においしくて、しかも安い。十分じゃないでしょうか!
気軽な常用おつまみとして良いかも。
賞味期限は、3月末に注文したものが7月末までの表示になってたから、少なくとも4カ月はある。
いつ製造のものか分からないけど、たぶん賞味期限は6ヵ月とかなのかなと推測してみたり。
開封後はお早めに、という表示でした。
これはお得感すごいです。
見た目はアレだけど、普通においしいカルパスでした。
まずはポストに届いたときのズッシリ感を、楽しんでもらいたいと思います。笑