博多土産の定番「酢もつ」が通販で届いた!よりおいしく食べるためには。

我ながらうまく撮れたで。この写真。
けど説明書どおりに作っても、こうはいきませんでした。
ちゃんと後半においしく食べるコツを書いておきますので、最後まで読んでねー!
お取り寄せした通販おつまみはコチラ。
博多名物、酢もつです!
こんな感じで、ポストに届きます。

最近こんな感じでメール便で届いて、送料無料になってるのが多くて嬉しい。
まず在宅してなくても受け取れるし、ポストを確認するワクワク感がなんかイイ。笑
さあ開けようよ早く早く!!

おごそかに、テーブルに置きましたよ。
いや、だから、早く開けましょう。
じゃん!!

きたー!
これは1つ注文すると2パック入っています。
もう待ちきれず、早速2パックのうち1パックめを開ける。
前回食べたように、説明のまま塩ポン酢をかけて、真空パックでちょっと縮こまったモツをほぐしつつ食べますよ。
相変わらず、うまいっっ!!!
…。
けどね、ちょっと納得がいかないところがあるねん。
それは、この楽天ページの商品写真のように、ふんわりと仕上がらないこと。

ちょっとうまく撮れなさそうで、最初の1パックめの写真撮らんかったもん。
おいしいのは、間違いなくおいしい。
でも、どうにかしてこの商品写真のように、ふんわりした盛りつけで食べたい。
で、考えてみた。
もういっかい湯通ししてみよう。
そもそも酢もつの「モツ」は、主に豚の腸などを湯通ししたもの。
真空パックにされてギュッとなってしまったモツにふんわり感を再現させるには、これはもういっかい湯通しするのが良いのではないか。
そう思った瞬間、雪平鍋に湯を沸かしはじめていた。
湯が沸き、2パック届いたうちの2パックめを鍋に開ける。
「湯通し」というだけに、サッと済まさねばならぬ。
火を入れるのが目的じゃないから。
沸騰してる湯にポトンと落としたら、必死にすばやく、菜箸でほぐす。
そして消火!の前に…ぜんぜん写真撮ってへんやんけー!と気づいて、焦って1枚。

焦りすぎてブレブレやんけー!と気づいたのは、今です。笑
もう写真はともかくとして、ザルにあげて湯を切り、すぐさま流水で冷やします。

ついでに氷水にザルごとチャッとつけて〆ます。
ちゃんと水をしぼって、ふわふわっとほぐしながら器へ。
あ… この感じ… この感じや…。
このふんわり感や!!!

うまいこといったー!
付属の塩ポン酢をかけて食べる。
おお!さっきより格段に塩ポン酢がからむ!ええ感じで絡んでくれる!!
これはハッキリ言って、大成功でしょう!!!
この塩ポン酢もまた絶品なのです。
そう、この酢もつ。モツもうまいんやけど、この塩ポン酢がめちゃくちゃマッチしてて絶品なのです。
(そのあたりは前回の記事で。)
この塩ポン酢が欲しくて、探してみた。
前回の調査で行き着いたのはコレ。
これ!これには間違いない!
けどなー、ちゃうねん。こういう小さいのをいっぱい欲しいんじゃないねん。
もっとこう、でっかいのを欲しいねん!大容量ボトルみたいなのを!
ということで、今回もういっかい探してみた。
ひょっとして、コレちゃう?
ネーミングは違うけど、おなじ日本食研やし!
「焼き肉の…」というところが引っかかるけど。。。
原材料を比べてみよう。

うん、やっぱり微妙に違う。
同じものではない。
試してみる価値はありそうだが…。
ということは、まったく同じものを手に入れるには、ちっちゃいパックいっぱいパターンしかないみたい!(完)
酢もつの話すると、いっつも塩ポン酢のほうに脱線するなぁ…
常温保存可・送料無料メール便・そしてうまい。
これ、まとめ買い案件です。笑
けど、虹やん(私)もいきなりまとめ買いはしない。だってせっかく単品でも送料無料だから。
で、やぱり改めてめっちゃおいしくて良かったんで、5パックまとめ買いしました!
後日写真。すぐ届きます。

これ結構おすすめ!博多の風が吹くよー☆☆☆