鮭とばではなく鱈とば!肉厚感たっぷりのさざ波タイプ!

鱈とばっておいしいの?
鮭とばはよく見るし、食べたことのある人もきっと多いはず。
鮭ってやっぱり身の甘みがしっかりしてて、まず味が濃い。
「とば」と言われるとすぐに頭に浮かぶのが、鮭ですよね。
でもこれは「鱈(たら)」。
どちらかというと淡泊な味で、噛んでいると旨みがじんわりくるタイプのお魚だと思う。
この鱈とばは、そのほのかな身の旨みに加えて、少し甘めのタレにうっすらと浸けてあるのだ。
このタレが絶妙なのか、ただの干タラとは違って旨みの相乗効果を生んでいる。
一言でいうと、ほんのりじんわり、でもメチャクチャうまいのです!!!
お取り寄せした通販おつまみはコチラ。
さざ波カットなのも重要なポイント。

乾燥させるときに切り目をいれて、この形が作られている。
乾燥を早めるための先人の知恵みたいなもんなんだけど、これのおかげで、サイコロ状の肉厚ある食感を出しているのだ。
鱈は鮭のように脂分があるわけじゃないので、皮と身が離れにくい。
だから、このサイコロをハサミでちょきんちょきんと切り離しながら、皮ごと口に放り込むのがよいです。
皮も身もそんなに固くないので、結構かんたんにチョキチョキといけますよ。
タワシはハサミで切り離したのを、オーブントースターでほんのりと焼いてから、そのままパクパクと食べてます。
お酒のアテにすごくいいんですが、意外にも、白ワインとかと相性いいですよ。
秋田県出身の嫁さんに聞いたら、けっこう一般的なものなんだと。

珍しくて嬉しそうに食べてるタワシを見て、嫁さんが「そんなに珍しい?秋田ではスーパーにも置いてあったけど。」と言うのです。
なんだと…!?
こんなウマイものが、日常的に手に入るだとぉぉぉぉ!!?
それから、秋田の義母へお願いして、買って送ってもらったりしてたのだが、どうやら楽天とかで通販しても値段がそんなに違わないみたい。
それが分かってから、義母にずっとお願いするのもなんか悪いし、通販で買うようになった。
それがコレなんです。
「永宝」というところが製造してます。

ちなみに、ここが作ってる鮭とばもおいしい。
でも名前に惹かれて、こっちにもよく浮気するんですけどね。

鮭とばイチロー。笑
鳥羽一郎。。。
脱線しましたが…
鱈とば、一度このさざ波タイプを食べてみて!
ほんま、けっこうやみつきになりますよ☆