長崎流イカ茶漬けはシンプルな食べ方がベスト![旬彩出島屋]

イカ茶漬け、ちょっと予想してたのと違いましたね。いい意味で。
もともと肝なしのイカ塩辛が好きな虹やん(私)は、それに近い仕上がりのコレにもハマりました!
早速ですが、まずはご飯に乗せてのレポートです!
お茶漬けというネーミングなので、まずはご飯に。
注文したのは、コチラ。
いろいろ魅力的なおつまみを豊富に取り揃えてるお店ですよ。
さて、今回のイカ茶漬け。

ちっちゃなチューブ状のパックに入っています。
端っこをハサミでちょきんと切って、具をプリプリッと出します。
茶漬けという割には、イカ以外の具は見当たりません。笑
ぶぶあられとか刻みのりとかネギ等は、お好みで自分で乗せましょうスタイルですね。
ごっ、ごめんなさい。。。
ちょっと朝イチから面倒くさくて、イカ以外はなーんにも乗せてません。笑
まあ、そのほうがストレートに味がわかるでしょ?ね?
ということで、食べます。

はむっ。
あ、ごはんと一緒に食べるの忘れた。
イカだけで一口いっちゃいましたよ。
これは、僕の大好きな白造りのイカ塩辛に、ちょっと唐辛子を効かせてゴマを入れたような感じです。
唐辛子と塩辛のピリ辛が効いてるのに、どことなくほのかに甘みがあるのは、ハチミツが隠し味になってるからかな。
イカの食感もプリッとしていて良く、噛むほどに身からの甘みを感じます。
シンプルな味わいで、おいしいです。
次はちゃんと、ごはんと一緒に。
はむっ。
うんまーい!!

ちょっとそのまま食べ進めてしまったせいで、写真撮るにはゴハンが乱れております。笑
いんやー、うまいです。
最高のイカの塩辛じゃないですか。
ん?あ、違うわ!
これイカ茶漬けでしたよね!?
本来の食べ方をする前に、すでに残りわずかに…。
わずかな残りをお茶漬けにすることなく、そのままパクッといっちゃいました。笑
うまかったー。
ごはんとの相性バツグン。
一応、晩酌おつまみのために少し残しておいた。
朝ごはんで全部食べちゃわないように、開封のときにすこし別に取っておきました。
これは、おつまみとして。

本来のお茶漬けとしての食べ方を試されないまま、1袋70gが姿を消そうとしています。笑
いや、いいんです。こんなにおいしいんだから、また注文したらいい。
安いし。
なんと、140円ですよ!
だからもう遠慮なく、おつまみとしていただきます。
はむっ。うまい。
ぐびっ。うまい!
ビールのお供にいただきました。
こういう普遍的でどうやって食べてもおいしいものは、お酒だって何にでも合うんですね。
日本酒なら、ちょっとフルーティで香りのよいものが合いそうです。
これとか合うと思います!
日本酒のおすすめ宅配サービス
また注文したので、今度こそお茶漬け!

ついにやってみましたよ!お茶漬け!
ただ、結論から言うと、
「味が薄まっちゃって、そんなに美味しさが分からない。」
です!笑

おダシをかけた方がよかったかな?
「イカ茶漬け」なのに、お茶漬けで本領発揮せず!笑
山芋の短冊に乗せてみた!

これは当然ながらウマいですね。
見たまんま、想像のまんまの味です。
うまいイカ塩辛の乗った山芋短冊の味ですよ。笑

簡単なので、やってみて!
オクラめかぶと混ぜてみた!

これもまぁ、ウマいに決まってるやつかなぁー。
だって「いかオクラ」ってすでにありますもんね。
ウマいと分かってて、やります!
器に一緒に入れて…

一気にかき混ぜー!!

もっともっとぉー!!!

イカとオクラとめかぶが完全に合体!!
さあ、食べます。
ちゅるっ。

想像通りの味ではあるけど、ウマい!
塩辛の辛さがだいぶマイルドになって、すんごい食べやすい。
イカのプリッとした食感とトロッネバッと食感がちゃんと口の中でケンカせず一体化してて、おもしろい食味になってます。
間違いない組み合わせだけに、これまたオススメ!
安いから、どんどん頼んじゃおうリスト入り!
こんなに気軽な値段でこんなにウマいのはもう、どんどん頼んじゃおうリスト入り決定ですね。
いろいろアレンジを試すのも楽しい!
しかし1注文あたり10個までという購入個数制限があります。
もう注文のたびに10個頼んじゃいますよ!
常用おつまみ決定!